チャレンジして成長したい人のための

【図解トランポリン】初心者のための腰落ち講座!腹筋に効くや〜つ!

トランポリンで腰落ち

 

トランポリンの脱初心者シリーズで、腰落ち(こしおち)または尻落ち(しりおち)をご紹介しようと思います。

英語だと、シートドロップです。

 

この他にも、ここからトランポリンの5つの基礎技もチェックしてみてください。

 

腰落ちは、腰落ちから発展する派生技がいくつかありますが、とっつきやすいので初心者でもどんどん練習したい技なんです。

関連記事>>>【図解トランポリン】初心者のワタシはどんな技を練習すれば良いの?

 

腰落ち(シートドロップ)とは

こし落ちはその名の通り、足で真っすぐ跳んで腰から落ちて、また足で跳べるようにします。

シート(尻)ドロップ(落ちる)です。

トランポリンのベッド(メッシュの部分)に触れる時は長座の形です。

 

ひざ落ちでは足で跳ぶ時と比べ、膝から下の分だけ多めに落下しました。

尻落ちでは足の長さ分だけ落下するので、ひざ落ちより少しだけ恐怖感が増すかもしれません。

 

前回と同様に、トランポリンに慣れていきましょう。

 

動画をどうぞ。

 

ひざ落ちと違って安全上のポイントがあるのですが、尻落ちの時には肘(ヒジ)に注意してください。

軽く曲げておくことがポイントです。

肘を伸ばしてトランポリンに突っ張ると、もしもの時にものすごい負荷がかかって怪我してしまいます。

伸ばした肘が、あらぬ方向に曲がってしまうかもしれません。

 

イラストの赤で表すように、肘を伸ばしきると良くないです。

緑で表すように、曲げておきましょう。重要です。

 

 

高さは必要ないので、軽くボヨンボヨンと跳んで、足先をスカして腰から落ちるイメージで良いと思います。

特に前にも後ろにも動かず、足で跳んだ場所に腰から落ちます。

 

関連記事>>>トランポリンの脱初心者シリーズの記事一覧

 

腰落ち成功のコツ

次に、イラストでポイントを示します。

 

腰から落ちて、バネの力をもらいます。

腰と肩がトランポリンに対して垂直になっていれば大丈夫なはずです。

 

イラストが下手なので若干斜めに見えますが、腰と肩を傾けないで真っすぐにしておくイメージで練習しましょう。

トランポリン含め、その他のアクティビティもですが目線も前に向けておきましょう。

 

上の繰り返しですが、肘を伸ばさず手は軽く触れるくらいで大丈夫です。

もし、身体が硬くて長座の姿勢ができない方は、家でストレッチをして柔軟性を高めておきましょう。

 

腰落ちが上手くいかない時は

その1・後ろ過ぎる

下のイラストのように、上半身を後ろに倒し過ぎると ぐはぁ! となります。

バネのチカラがもらえず、なかなかの勢いで後ろに倒れてしまいます。

腹筋に軽くダメージを受けたり、首のスジや筋肉も少し痛める可能性があります。

首へのダメージを避けるためには高さを出さずに練習するとか、目線をお腹に向けたりして力を入れておきます。

 

動画にするとこんな感じです。

失敗2連続をどうぞ。

 

その2・前過ぎる

下のイラストのように、上半身を前に倒し過ぎると ふぐぅ! となります。

やはりバネの力がもらえず高く跳べません。

上の動画では前に動いています。

 

トランポリンのベッド面に着床する時が怖いと思って目線を下に向け過ぎるとこのようになりがちです。

目線を前にすれば、頭〜肩〜腰が一直線になると思います。

身体が硬くて長座ができない方は、そもそもこの姿勢になれないかもしれません。

場合によっては、自分の可動域より前に曲がろうとするので太ももの裏側が痛くなるかもしれません。

 

やはり、体操やトランポリンには柔軟性が高いに越したことはありません。

 

腰落ちのポイントまとめ

  • 思い切ってお尻から落ちる
  • 高さは必要ありません
  • トランポリンに対して腰・肩が垂直となる様に意識する
  • 肘の伸ばしすぎに注意して練習しましょう
  • 多少は柔軟性が必要かもしれません

 

スポンサーリンク

 

 

練習段階としての腰落ちの位置付け

腰落ちはバッヂテストの5級から1級の全てに出てきます。

初心者でもとっつき易い技ですし、使う頻度が高いので大事な技です。

 

しかも、どの級でも10個の技の1番目に出てきます。

たくさん練習してしっかりマスターしましょう。

 

5級4級3級2級1級
1腰落ち腰落ち腰落ち1/2捻り
腰落ち
1回捻り
腰落ち
2膝落ちよつんばい
落ち
腹落ちスイブル
ヒップス
スイブル
ヒップス
31/2捻り
腰落ち
腹落ち立つ腹落ち1/2捻り
立つ
4立つ膝落ち閉脚跳び腹落ち開脚跳び
51/2捻り
跳び
立つよつんばい
落ち
立つ1/2捻り
腹落ち
6抱え跳び開脚跳び腰落ち閉脚跳びターン
テーブル
7腰落ち腰落ち1/2捻り
腹落ち
腹落ち立つ
81/2捻り
膝落ち
1/2捻り
よつんばい
立つ腰落ち抱え跳び
9腰落ち1/2捻り
腰落ち
開脚跳びローラー1回捻り跳び
10立つ立つ1回捻り
跳び
立つ反動閉脚跳び

 

関連記事>>>トランポリンのバッジテストを受けてみよう!

 

腰落ちからの発展技

ここからは初心者から少しだけレベルが上がった技も合わせて載せていきます。

トランポリンに慣れていない方は無理して怪我をしない様にしてください。

 

腰落ちひねり連続

腰落ちして後ろを向いて、再度、腰から落ちます。

スイブルヒップスとも呼ばれます。

連続でやると楽しいです。

私はこれを覚えたあたりからトランポリンにハマりました。

 

スイブルヒップスは、バッヂテストで2級・1級にも登場します。

 

 

腰落ち1回ひねり(連続)

上の技が腰落ちのあと半分ひねって後ろ向きになりますが、こちらは1回ひねります。

ローラーという技です。

宙返りではないので危険さはそれほど高くないと思いますが、この技は身体の使い方が上手くならないと出来ないかもしれません。

 

バッヂテストでは2級に登場します。

 

腰落ちを含めた連続技

膝落ち・腰落ち・腹落ち・背落ちや四つん這いはどれも連続でやって良いと思います。

例えばこのような技で練習できます。

 

腰落ちから半分ひねって腹落ち、さらに戻って腰落ちです。

 

バッジテスト2級の技で練習すると良いです。

ジャンパワートランポリンさんの動画が参考になります。

 

以上、腰落ちの紹介でした。

関連記事>>>トランポリンの脱初心者シリーズの記事一覧

 

関連コンテンツ

ikki(イッキ)のプロフィールはこちら。大企業からベンチャー企業に転職系。30代の子育て世代です。明日がもっとスタイリッシュな生活になるように、今日も貪欲に何かを求めていきましょう。他人に伝えられる事って自分が実際にやった事だけ。まずは何でもチャレンジしてやってみる事が大事!湘南暮らしリモートワーカーのプログラマー。RubyやPython書いてます。器械体操・トランポリンジャグリングも大好きです。